業績

2019年(辺り)以降はresearchmapを御覧ください。徐々にResearchmapへ移行します。

Grant - 競争的資金獲得

  1. 文科省リサーチブランディング(RB)事業(2019年度)
    1. 提携先:文部科学省
    2. 役割:分担(代表:岡山商科大学)
    3. 期間:2019-2020
  2.  O社様と受託研究
    1. 提携先:O社
    2. 役割:代表
    3. 期間: 2018.8.20-2019.3.31
  3.  文科省リサーチブランディング(RB)事業(2017年度,2018年度)
    1. 提携先:文部科学省
    2. 役割:分担(代表:岡山商科大学)
    3. 期間:2017-2018, 2018-2019
  4. 地域活性化戦略を目的としたIoTプラットフォームの開発
    1. 公募機関: 岡山商科大学
    2. 役割:代表
    3. 期間:2016, 2017年
  5. 複数事例の進展統合化グラフによる事業所内の潜在的リスク可視化システムの開発 (科研費)
    • 役割:代表
    • 種類:科研費(若手B)
    • 期間:2016〜2018年(予定)
  6. 化学プロセス産業における事故・災害防止のための変更管理支援システムの開発 (科研費)
    • 役割:連携 (2015年より分担) (代表:島田行恭)
    • 種類:科研費(基盤研究C)
    • 期間:2014〜2016年
    • 研究課題番号:26350469
  7. 文部科学省「もんじゅ」プロセスデータのハイブリッド高度処理による異常診断エージェントの研究開発
    1. 役割:分担(代表:五福明夫)
    2. 種類:
    3. 期間:2009年度 ~ 2012年度(平成21年度 ~ 平成24年度)
    4. 研究課題番号: 958677
  8.  数値解析手法による乾式徐染性能評価に関する研究(1),(2),(3),(4),(5)(単年度毎)
    • 相手:日本原子力研究開発機構(JAEA)
    • 役割:代表/分担
    • 期間:2008, 2009, 2010, 2011, 2012
  9.  研究科長裁量経費「時間短縮しながらも,質を向上させた実験講義の実現」
    • 役割:代表
    • 期間:2010
  10. 科学研究費-基盤研究B(分担) 2010-2013
  11.  若手研究者スタートアップ研究支援(1),(2)
    • 役割:代表
    • 期間:2007/09-2008/08, 2008/09-2010/09
  12. BioCOE リサーチアシスタント(RA)採用
    • 役割:代表
    • 期間:2003/05-2004/04

Winning prize - 受賞

  1. 以降箕輪弘嗣@ResearchMapをご覧ください。
  2. 2019 学生懸賞論文にて佳作(を受賞), 張楚歌 (箕輪ゼミ指導学生), 岡山商科大学, 2020.03.
  3. 2017 教員評価制度特別支援を受賞.箕輪弘嗣, 岡山商科大学, 2017.12.06.
  4. 2015 2014年度 研究奨励賞, 箕輪弘嗣 安全工学会, 2015.05.28.
  5. 2012 Excellent Paper Award, Shotaro Yoshima, Yoshiomi Munesawa, Hirotsugu Minowa, et.al. International Conference of Industrial Management(ICIM), 2012.08.29-31.
  6. 2011 Paper Award, Noriyuki Kishida, Hirotsugu Minowa, Yoshiomi Munesawa, et.al. Asia Pacific Safety Symposium 2011, Korea, 2011.10.20.
  7. 2010 Excellent Paper Award, Yoshiomi Munesawa, Hirotsugua Minowa, et.al. The Tenth International Conference on Industrial Management, China, 2010.9.17.
  8. 2008 教育貢献賞(情報教育への熱意ある取組およびネットワークの高度化に貢献), 高岩, 亀川, 永井, 箕輪, 岡山大学 工学部 (旧)システム工学科, 平成21(2009)年3月18日.
  9. 2006 Young Investigator's Competition Finalist, Hirotsugu Minowa, Megumi Nakao, Tadao Sugiura, Kotaro Minato, World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, COEX Seoul, 2006(.8.27-9.1).
  10. 2004 第12回 奈良県糸東会空手道選手権大会 型(個人) 優秀選手賞, 奈良県糸東会, ?月?日.
  11. 2003 第11回 奈良県糸東会空手道選手権大会 組手の部・一般男子(個人) 準優勝, 奈良県糸東会, ?月?日.
  12. 1999 倉敷杯 近県空手道選手権大会 有級の部(個人) 敢闘賞, 岡山県倉敷市, 11月?日.

Book - 著書

  1. 箕輪弘嗣@ResearchMapをご覧ください。
  2. 箕輪弘嗣, 大崎紘一, "第15章 地域フードのPR,販促のための情報収集プラットフォームの開発:岡山県新庄村の「ひめのもち」を事例として," フードビジネスと地域(食をめぐる文化・地域・情報・流通), ナカニシヤ出版, pp.199-210 (2018). 商品ページ (出版:2018/03/31)
  3. Hirotsugu Minowa, An Intelligent Technique Modal Analysis of the 'Event-Progress' to an Accident, Eye Magazine, No.2 – Autumn/Winter 2013.11.16, pp.26-27, 2013. (Publisher by infor).

Journal - 原著論文

  1. Hirotsugu Minowa, Kazuhiro Takeda, Yukiyasu Shimada, Tetsuo Fuchino, Yoshihiko Sato, Design and implementation of MOC Supporter: software system supporting management of change to realize flexible procedure control and accurate cause analysis, Information Engineering Express International Institute of Applied Informatics 2019.5, Vol. 5, No. 1, pp.47–58. (ISSN: 2185-9892, abst, paper)
  2. 箕輪弘嗣, Magic Sheet:穴埋め問題などに対応した解答の一括非表示が可能な問題作成支援LaTeXスタイルファイル, 岡山商科大学論叢, 第53巻, 第3号, pp.25-43, 2018.3. GitHub, Paper(pdf)
  3. Hirotsugu Minowa, Hiromi Fujimoto, Koichi Takeuchi, A Mechanical Method for Evaluating Trainee Answers in a Risk Prediction Training System Based on the 4R Method, Information Engineering Express (IEE) Journal, Vol.1, No.3, pp.59-68, 2015. AbstractPaper(web)Paper(pdf), International Institute of Applied Informatics (IIAI)
  4. Fujiwara T., Minowa H., Munesawa Y., Development of Dismantlement Support AR System for Nuclear Power Plants Using Natural Features, Chemical Engineering Transactions (CET), Vol.43, pp.1999-2004, 2015. DOI:10.3303/CET1543334 (2015.05.19-22 (Presented at 05.21), Milan@Italy).
  5. Hirotsugu Minowa, Akio Gofuku, Process signal selection method to improve the impact mitigation of sensor broken for diagnosis using machine learning, E-Journal of Advanced Maintenance(EJAM), Vol.6, No.3, pp.86-106, 2014.11.25 DL(EJAM)
  6. 箕輪弘嗣, 宗澤良臣, 事象の主体と振舞に注目した進展事象の統合解析法, 安全工学, Vol.53, No.5, pp.317-324,2014.10.15, DOI: https://doi.org/10.18943/safety.53.5_317岡大成果リポジトリ
  7. 箕輪弘嗣, 宗澤良臣, 橋本康平, 安全教育のため手の甲によるバルブ速度測定画像認識法, 安全工学, Vol.53, No.5, pp.295-302, 2014.10.15, DOI: https://doi.org/10.18943/safety.53.5_295岡大成果リポジトリ
  8. Hirotsugu Minowa, Yoshiomi Munesawa, Yuichiro Furuta, Akio Gofuku, Method of Selecting Process Signals for Creating Diagnostic Machines Optimised to Detect Abnormalities in a Plant Using a Support Vector Machine, Chemical Engineering Transactions, Vol. 36, pp.205-210, 2014.4.14, DOI: 10.3303/CET1436035, AIDIC, Bologna@Italy Paper(AIDIC)
  9. GOFUKU Akio, MINOWA Hirotsugu, TAKATORI Kenji, TAKAHASHI Makoto, NAGAMATSU Takashi, and FURUSAWA Hiroaki, Hybrid diagnostic system for nuclear power plants, Int. J. Nuclear Safety and Simulation, Vol. 4, Number 4, pp.253-259, (Published by SIMBIO COMMUNITY FORUM), 2013. (Published in December 24 2013), Paper.
  10. GOFUKU Akio, TAKAHASHI Makoto, NAGAMATSU Takashi, MOCHIZUKI Hiroyasu, FURUSAWA Hiroaki, and MINOWA Hirotsugu, Hybrid diagnostic agent system for the fast-breeder reactor “Monju”,Int. J. Nuclear Safety and Simulation(IJNS), Vol. 4, No.2, pp.105-114, (Published by SIMBIO COMMUNITY FORUM), 2013(Published in August 21,2013). Paper.
  11. Yoshiomi Munesawa, Hirotsugu Minowa, Kazuhiko Suzuki, Determination Method for Completion of Feeding Soldering Paste Using Image Processing, ASIA-PACIFIC JOURNAL OF INDUSTRIAL MANAGEMENT, Vol.4, No.2, pp.1-7,2013. (ISBN: 9787506674850)
  12. Shotaro Yhosima, Yoshiomi Munesawa, Hirotsugu Minowa, Kazuhiko Suzuki, Development of Fault Diagnosis System without Amount of Feed in a Bath Plant, ASIA-PACIFIC JOURNAL OF INDUSTRIAL MANAGEMENT, Vol.4, No.2, pp.105-112, 2013. (ISBN: 9787506674850)
  13. Munesawa Y., Minowa H., Suzuki K., Development of fault diagnosis system using principal component analysis for intelligent operation support system, Chemical Engineering Transactions, Vol.31, pp.655-660, 2013, DOI: 10.3303/CET1331110Paper(AIDIC)
  14. 箕輪弘嗣,宗澤良臣,鈴木和彦, 単語の共起や頻度に注目した注意要因及び類似事例の抽出, 安全工学, Vol.51, No.5, pp.319-326, 2012(2012/10/15). DOI: http://doi.org/10.18943/safety.51.5_319岡大成果リポジトリ , Link:J-StageCiNii
  15. Nan Bin Mad Sahar, Suzuki Kazuhiko and Minowa Hirotsugu, Utilizing Fuzzy-CBR Methodology as an Artificial intelligent Engine in Generating Scenario Case for Plant Visual Reality Risk Simulation, European Journal of Scientific Research Volume 41, Issue 1, pp.57-71, February 2010. Link
  16. Nan Bin Mad Sahar, Syahril Ardi, Suzuki Kazuhiko, Munesawa Yoshiomi and Minowa Hirotsugu, HAZOP Analysis Management System with Dynamic Visual Model Aid, American Journal of Applied Sciences 2010, Volume 7, issue 7, pp.943-948,June 2010. LinkDL
  17. S.ARDI, H.MINOWA and K.SUZUKI, Detection of Runaway Reaction in a polyvinyl Chloride Batch Process Using Artificial Neural Networks, International Journal of Performability Engineering, Vol.5, No.4, pp.367-376, 2009. Link
  18. 箕輪弘嗣, 中尾恵, 湊小太郎,弾性体の三次元操作における力覚情報の追体験方法に関する研究,日本VR医学会論文誌, Vol. 5, No. 1, pp. 17-23, 2007.3. Paper(NAIST Academic Repository or JStage), Abstract(NAIST Academic Repository or JStage), DOI: 10.7876/jmvr.5.17
  19. 箕輪弘嗣,中尾恵,佐藤哲大,杉浦忠男,湊小太郎,"光ピンセット操作における反力提示システムの開発,"システム制御情報学会論文誌,第19巻,第1号,pp.40-42, 2006. DOI: http://doi.org/10.5687/iscie.19.40, Link&DL(J-Stage) DOI:http://dx.doi.org/10.5687/iscie.19.40

International Conference - 国際会議

  1. 他は箕輪弘嗣@ResearchMapをご覧ください。
  2. Hirotsugu Minowa, Ryo Samemoto, “Stamp Rally Application Development for Building an Information Collecting Platform to Promote the Use of Local Resources”, proc. of 6th International Conference on Smart Computing and Artificial Intelligence (SCAI 2018), 2018. (Term: 2018.7.8-13, Presentation at 7/8 (Not presented by slide because of suspension of local train due to heavy rain in west Japan,2018.) DOI: 10.1109/IIAI-AAI.2018.00111. abstract@IEEE Explorer
  3. Hirotsugu Minowa, Kazuhiro Takeda, Yukiyasu Shimada, Tetsuo Fuchino, A Design of a Software System Supporting to Appropriately Perform the Management of Change Procedure, Proc. of ASCON-IEEChE2016, Yokohama, 2016, pp. 247–252.(term: 2016.11.13-16, presented at 11/16) Manuscript@ResearchGate
  4. Hirotsugu Minowa, Hiromi Fujimoto, Koichi Takeuchi, Automatic Evaluation Methods of Trainee’s Answers to Develop a 4R Risk Prediction Training System, IIAI 4th International Congress on Advanced Applied Informatics(IIAI AAI), pp. 283-286, 2015. (Okayama city, Okayama, Japan, 2015.07.12-16, presented at 2015.07.15, IEEE Computer Society, DOI:10.1109/IIAI-AAI.2015.301, CDROM-ISBN 978-1-4799-9957-6)
  5. Hirotsugu Minowa, Daiki Masuda, Yoshiomi Munesawa, Akio Gofuku, A method to analyze the worker's working trend based action stage on the cognitive-behavioral science for safety education, 2nd Int. Workshop on Functional Modelling for Design and Operation of Engineering System (IWFM2015), CDROM, Okayama Univ.(Okayama, Okayama, Japan), 2015.03.31(2015.03.30-31).
  6. Hirotsugu Minowa, A Integrated Analyzing Method for the Progress Event based on Subjects and Predicates in Events, Proc. IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2014), pp. 678-683, 2014 (December 13-15, 2014, Korakuen Campus, Chuo University, Tokyo, Japan) (Paper Acceptance Rate: 47%?), DOI:10.1109/SII.2014.7028120IEEE Explorer
  7. Hirotsugu Minowa, Image Recognition Method which Measures Angular Velocity from a Back of Hand for Developing a Valve UI, HAI '14(HAI '14 Proc. of the second international conference on Human-agent interaction), pp.125-128, Oct 29-31 2014, Tsukuba, Japan. DOI: 10.1145/2658861.2658903. ACM 978-1-4503-3035-0/14/10. ACM Digital Library, (Paper Acceptance Rate: 44%)
  8. Hirotsugu Minowa, Akio Gofuku, Study for the design method of multi-agent diagnostic system to improve diagnostic performance for similar abnormality, Proc. of International Symposium on Future I&C for Nuclear Power Plants, I&C36, 2014 (2014.8.25), Jeju@Korea. WebLinkPaper
  9. Hirotsugu Minowa, Yuya Mizoguchi, Yoshiomi Munesawa, Integration Technique of Event Progress in Order to Visually Confirm the Connection Between Cases of Accident, Proceedings of The Third Asian Conference on Technology in the Classroom (ACTC), pp.313-324, 2013.
  10. Araki Hidenori, Hirotsugu Minowa, Yoshiomi Munsawa, Research of Questions and Answers Judgment Technique to Develop 4R Risk Prediction Training System, Proceedings of The Third Asian Conference on Technology in the Classroom (ACTC), pp.279-287,2013.
  11. Hirotsugu MINOWA, Yuichiro FURUTA ,Yoshiomi MUNESAWA ,Kazuhiko SUZUKI, Process Data Selection Method to Diagnose Abnormal Situation of Plant Using Support Vector Machines, Socially and Technically Symbiotic Systems, 03-1(CDROM),2012.08.29 (29-31).
  12. Tomofumi Fujiwara, Hirotsugu Minowa, Yoshiomi Munesawa and Kazuhiko Suzuki, Prototype of Decommissioning Support AR System for Nuclear Power Plant using Natural Features, Socially and Technically Symbiotic Systems, 06-1(CDROM),2012.08.29 (29-31).
  13. Shotaro Yoshima, Yoshiomi Munesawa, Hirotsugu Minowa, Kazuhiko Suzuki,Development of Fault Diagnosis System Without Amount of feed in a Batch Plant, proceedings of International Conference on Industrial Management(ICIM), pp.470-475, 2012.08.29-31.Excellent Paper Award
  14. Shogo HONDA, Hirotsugu MINOWA, Yoshiomi MUNESAWA, Kazuhiko SUZUKI, Auto-ignition Temperature Data for Chlorinated Compounds, Proceedings of Asia Pacific Symposium on Safety, pp.385-388, 2011.10.19-21(21).
  15. Noriaki KISHIDA, Hirotsugu MINOWA, Yoshiomi MUNESAWA, Kazuhiko SUZUKI, Proposal for Branch Criteria for Training Depending on Educational Purpose in Chemical Plant, Proceedings of Asia Pacific Symposium on Safety, pp.373-376, 2011.10.21(19-21). Outstanding Paper Award
  16. Takuya KOTANI, Hirotsugu MINOWA, Yoshiomi MUNESAWA, Kazuhiko SUZUKI, The Proposal of the System which Visualize the Causal Relationship of an Accident in a Chemical Plant, Proceedings of Asia Pacific Symposium on Safety, pp.317-319, 2011.10.21(19-21).
  17. Yuichiro FURUTA, Hirotsugu MINOWA, Akio GOFUKU, Yoshiomi MUNESAWA, Kazuhiko SUZUKI,Research of Process Data Selection Method for the Construction of an Abnormal Diagnosis System Using Support Vector Machines, Proceedings of Asia Pacific Symposium on Safety, pp.173-176, 2011.10.20(19-21).
  18. Hirotsugu MINOWA, Yoshiomi MUNESAWA, Kazuhiko SUZUKI, Knowledge Discovery from Co-Occurrence Words, Proceedings of Asia Pacific Symposium on Safety, pp.167-170, 2011.10.20(19-21).
  19. Hirotsugu MINOWA, Yoshiomi MUNESAWA, Kazuhiko SUZUKI, Try Of Automation Drawing Accident flow diagram Using Natural Language Processing, Proceedings of Asia Pacific Symposium on Safety, pp.145-148, 2011.10.20(19-21).
  20. Yuichiro Furuta, Hirotsugu Minowa, Yoshiomi Munesawa, Kazuhiko Suzuki, Automatic Constructing Ontology Based Petrochemical Plant Installations From Accident Reports, Proc. of International Conference on Industrial Management, pp. 578-582, 2010.09.16-18
  21. Noriaki Kishida, Yoshiomi Munesawa, Hirotsugu Minowa, Kazuhiko Suzuki, "DEVELOPMENT OF EDUCATION SUPPORT SYSTEM FOR CHEMICAL PROCESS USING VIRTUAL REALITY," Proceedings of International Conference on Industrial Management, pp. 756-760, 2010.09.16-18.
  22. Yoshiomi Munesawa, Hirotsugu Minowa, Kazuhiko Suzuki, “DETERMINATION METHOD FOR COMPLETION OF FEEDING SOLDERING PASTE USING IMAGE PROCESSING,” Proceedings of International Conference on Industrial Management, pp. 745-749, 2010.09.16-18. Excellent Paper Award
  23. Nan Bin Mad Sahar, Suzuki Kazuhiko, Munesawa Yoshiomi, Minowa Hirotsugu “A HAZOP ANALYSIS MANAGEMENT SYSTEM WITH DYNAMIC VISUAL MODEL SUPPORT,”Proceedings of International conference on industrial management, pp. 567-571, 2010.09.16-18.
  24. Masayuki Shimoda, Hirotsugu Minowa, Yoshiomi Munesawa, Kazuhiko Suzuki“STUDY OF THE VISUAL SUPPORT FOR NUCLEAR POWER PLANT DISMANTLEMENT WORK USING AUGMENTED REALITY TECHNOLOGY,”Proceedings of International Conference on Industrial Management, pp. 750-754, 2010.09.16-18.
  25. Y. Munesawa, H. Minowa, K.Suzuki, Development of Intelligent Operation Support System having Dynamic Fault Propagation Analysis in Abnormalities, Proceedings of 13th International Symposium on Loss Prevention and Safety Promotion in the Process Industries, Vol.1, pp. 471-474, 2010.6.6-9.
  26. Eiichi HOSHIZIMA, Hirotsugu MINOWA, Yoshiomi MUNESAWA, Kazuhiko SUZUKI, "Development of Risk Assessment Support System for Chemical Plant Safety Design," Proceedings of Asia Pacific Symposium on Safety, pp. 443-445, 2009.10.20-23.
  27. Hirotsugu MINOWA, Yoshiomi MUNESAWA, Kazuhiko SUZUKI, "Across Analysis between Accident Reports to Extract Common Accident Factor," Proceedings of Asia Pacific Symposium on Safety. pp. 348-351,2009.10.20-23.
  28. Syahril Ardi, Hirotsugu Minowa, Kazuhiko Suzuki, “Failure Detection Algorithm Based on Intelligent Monitoring of Safety Components,”Proceeding of the 2008 International Joint Seminar in Engineering, pp. 137-140, 2008.08.4-5.
  29. NAN Bin Mad Sahar, SUZUKI Kazuhiko, MINOWA Hirotsugu,“Virtual Grid Risk and Safety Identification System”,Proceeding of the 2008 International Joint Seminar in Engineering, pp. 196-199, 2008.08.4-5.
  30. Hirotsugu MINOWA, Kazuhiko SUZUKI,“Haptic Transfer in Palpating Virtual Elastic Object,”Proceedings of Asia Pacific Symposium on Safety, pp. 91-94, 2007.10.30-11.02
  31. Bin Mad Sahar NAN, Asral DATU RIZAL, Kazuhiko SUZUKI, Hirotsugu MINOWA,Managing Risk Using Virtual Reality Simulation Supported by Automated HAZOP Analysis,”Proceedings of Asia Pacific Symposium on Safety, pp. 35-38, 2007.10.30-11.02
  32. Inoue TERUHIKO, Sasayama KAZUYA, Minowa HIROTSUGU, Suzuki KAZUHIKO, “Development of Integrated Safety Analysis Support System for Plant Safety Design,” Asia Pacific Symposium on Safety, pp. 210-212, 2007.10.30-11.02
  33. Omori TATSURO, Ikeda SHINGO, Minowa HIROTSUGU, Suzuki KAZUHIKO,“Intelligent Operation Support System Based on A Dynamic Simulator,” Asia Pacific Symposium on Safety, pp. 47-50, 2007.10.30-11.02
  34. Hiroyuki OONISHI, Akira SASAKI, Yasuaki NAGAIKE, Hirotsugu MINOWA, Kazuhiko SUZUKI,“Utilization of Near Miss & Accident Information,” Asia Pacific Symposium on Safety, pp. 137-140, 2007.10.30-11.02
  35. Hirotsugu Minowa, Megumi Nakao, Testuo Sato, Tadao Sugiura, Kotaro Minato,“Haptic Feedback of Trapping Force in Manipulating Optical Tweezers,” World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, IFMBE Proceedings, Vol. 14, pp.1309-1312 2006.08.27-09.01. - Young Investigator's Competition finalist Springer Linkdirect to paper

Domestic Conference - 国内学会・研究会 等


※ 査読有りは,行冒頭に※マークを付与しています

  1. 箕輪弘嗣, 横井優樹, 事例データに基づく包括的な巡回支援システムの研究, 電子情報通信学会総合大会2020, p.116,2020. (会期:2020年3月17日(火)~20日(金)
    会場:広島大学 東広島キャンパス(東広島), SessionID: A-13-3. COVID-19により大会は中止)
  2. 箕輪弘嗣, 張楚歌, タッチパネル式バルブ UI における疑似触覚呈示法の試作と評価, 電子情報通信学会総合大会2020, p.206, 2020. (会期:2020年3月17日(火)~20日(金)
    会場:広島大学 東広島キャンパス(東広島), SessionID: H-2-18. COVID-19により大会は中止)
  3. [招待講演] 箕輪弘嗣, 大崎紘一, 地域資源活用のための情報収集プラットフォーム構築を目指したスタンプラリーアプリの開発, シンポジウム「流通とコミュニケーションからみるフードビジネス」, 岡山商科大学・二松學舍大学フードビジネス研究会 主催, 2018.(会期:2018.3.24,会場二松學舍大学九段キャンパス4号館4031教室, Flyer)
  4. 箕輪弘嗣, 島田 行恭, 武田 和宏, 渕野 哲郎, 佐藤 嘉彦, 変更管理実施におけるTemplateBPMに沿った遷移候補アクティビティの提示アルゴリズムの提案, 化学工学会 第49秋季大会, SY-77?, 2017.(会期:2017.9.19-22, 発表: 2017.9.21, 会場:名古屋大学 東山キャンパス)
  5. 箕輪弘嗣, 電算機を用いた統計的解析に基づく複数事例の進展の可視化の実現, 化学工学会 第49秋季大会, SY-67?, 2017.(会期:2017.9.19-22, 発表: 2017.9.20, 会場:名古屋大学 東山キャンパス)
  6. 箕輪弘嗣, 共通要因としての単語に注目した事象の進展の統合化・可視化, FIT2017(第 16 回情報科学技術フォーラム)予稿集, pp. 343–344, 2017.(会期:2017.9.12-14, 発表:2017.9.12, 会場:東京大学 本郷キャンパス)
  7. 箕輪弘嗣, 島田行恭, 武田和宏, 渕野哲郎, 業務プロセスモデルに基づき変更管理手順の変更および原因追跡可能な変更管理システムプロトタイプ, 第49回 安全工学研究発表会 予稿集, 2016, pp. 1–4.(会期:2016.12.01-02, 発表:2016.12.01, 会場:産業技術総合研究所つくばセンター,つくば市)
  8. 箕輪弘嗣, 竹内孔一, 藤本宏美, デジタル4R訓練システム構築のための成否判定システムの最適化手法の研究, FIT2016 (第15回情報科学技術フォーラム) 論文集, pp. 179–180,2016.(会期:2016.09.07-09, 発表:2016.09.07,会場:富山大学 五福キャンパス,富山市)
  9. 箕輪弘嗣, 武田和宏, 島田行恭, 渕野哲郎, 設備の変更管理から逆トレースによるトレース問題の原因解析までの手順を支援するシステムの開発,FIT2016(第 15 回情報科学技術フォーラム), pp. 475-476, 2016.(会期:2016.9.7-9, 発表:2016.09.07, 会場:富山大学 五福キャンパス,富山市)
  10. 箕輪弘嗣, 武田和宏, 島田行恭, 渕野哲郎, 変更管理の適正実施のためのソフトウェア開発, 第48回 化学工学会 秋季大会, V107, 2016.(会期:2016.9.6-8, 発表:2016.9.6, 会場:徳島大学,徳島市)
  11. 箕輪弘嗣, 藤本宏美, 竹内孔一, デジタル危険予知訓練システム開発のための回答文の正否判定システムの評価, 第48回 安全工学研究発表会, pp.169-170, 2015.(会期:12月3-4日.発表:12月3日.場所:朱鷺メッセ(新潟))
  12. 箕輪弘嗣, 藤本宏美, 竹内孔一, デジタル危険予知訓練システム開発のための回答文の正否判定システムの開発, 第14回 情報科学技術フォーラム(FIT2015), pp.353-354, 2015. (会期: 15.09.15-17, 発表: 15.09.17,場所: 愛媛大学).
  13. 箕輪弘嗣, 事故事例の進展事象の統合解析システムの開発, 安全工学研究発表会 第47回, pp.67-70, 2014. (会期:12月4-5日.発表:12月4日.場所:産総研(共用講堂)) 研究奨励賞受
  14. 箕輪弘嗣, 事故事例の横断解析システムの開発, 平成26年度(第65回)電気・情報関連学会中国支部連合大会, pp.260-261, 2014. (2014.10.25@福山大学)
  15. 箕輪弘嗣, デジタル危険予知訓練システムの提案, 安全工学研究発表会 第46回, pp. 175-176, 2013.11.29.
  16. 箕輪弘嗣, 五福明夫, SVMを用いた最適な学習変数予測手法, 日本保全学会 第10回学術講演会, pp.569-573, 2013.07.26.
  17. 五福明夫, 高橋信, 長松隆, 望月弘保, 古澤宏明, 箕輪弘嗣, 全体構成および蒸発器と加熱器の熱通過率の推定手法, 日本保全学会 第10回学術講演会, pp.547-552, 2013.07.26.
  18. 神田真敬, 宗澤良臣, 箕輪弘嗣, 鈴木和彦, 因子負荷量を用いた異常原因の差別化に有用なセンサ配置決定法に関する研究,第45回 安全工学研究発表会 予稿集, pp.169-170, 2012.11.30
  19. 山本圭太, 宗澤良臣, 箕輪弘嗣, 鈴木和彦, プラントにおける操作目的の階層構造を用いたシナリオ作成方法に関する研究, 第45回 安全工学研究発表会 予稿集, pp.121-124, 2012.11.30
  20. 伊藤貴裕, 宗澤良臣, 箕輪弘嗣, 鈴木和彦,VR環境における操作対象機器の状況と連動した作業モーションの簡易生成システムの構築, 第45回 安全工学研究発表会 予稿集, pp.113-116, 2012.11.30
  21. 箕輪弘嗣, 宗澤良臣, 鈴木和彦,事故事例解析システムの開発, 第45回 安全工学研究発表会 予稿集, pp.35-38, 2012.11.29
  22. 一色謙, 宗澤良臣, 箕輪弘嗣, 鈴木和彦,還流による異常伝播の変化を考慮したHAZOP解析システムの提案, 第45回 安全工学研究発表会 予稿集, pp.31-34, 2012.11.29
  23. 松原誠, 宗澤良臣, 箕輪弘嗣, 鈴木和彦, 化学プラントにおける主成分を用いた異常原因特定手法に関する研究, 第45回 安全工学研究発表会 予稿集, pp.101-104, 2012.11.29
  24. 本多省吾,宗澤良臣,箕輪弘嗣,鈴木和彦, プラントにおけるVRを用いた教育コンテンツの評価手法に関する研究, 第45回 安全工学研究発表会 予稿集, pp.3-6, 2012.11.29
  25. 箕輪弘嗣,五福明夫, プロセスデータのハイブリッド高度処理による異常診断エージェントに関する研究( 5 )サポート・ベクタ・マシンによる異常徴候検出手法, 日本原子力学会2012 春の年会,福井大学,E17, 2012.3.19
  26. 五福明夫,高橋信,長松隆,箕輪弘嗣,古澤宏明,望月弘保, プロセスデータのハイブリッド高度処理による異常診断エージェントに関する研究(1) 全体構想, 日本原子力学会2012 春の年会,福井大学,E13,2012.3.19
  27. (JAEA) 横山 薫, 秦 はるひ, 高橋信雄, ○杉杖典岳, (横浜国立大) 百武 徹, (岡山大) 笹倉万里子, 箕輪弘嗣, 七フッ化ヨウ素ガスを用いた系統除染に関する基礎的研究;(1) 運転データを用いたウラン化合物付着モデルの推定, 日本原子力学会2012 春の年会,福井大学,K51, 2012.3.19
  28. (JAEA) 横山 薫, ○秦 はるひ, 高橋信雄, 杉杖典岳, (横浜国立大) 百武 徹, (岡山大) 笹倉万里子, 箕輪弘嗣, 七フッ化ヨウ素ガスを用いた系統除染に関する基礎的研究; (2)ウラン化合物付着メカニズム解明のため の分子間ポテンシャル評価, 日本原子力学会2012 春の年会,福井大学,K52, 2012.3.19
  29. (JAEA) ○横山 薫, 秦 はるひ, 高橋信雄, 杉杖典岳, (横浜国立大) 百武 徹, (岡山大) 笹倉万里子, 箕輪弘嗣, 七フッ化ヨウ素ガスを用いた系統除染に関する基礎的研究; (3)ウラン化合物付着メカニズム解明のため の活性化エネルギー評価, 日本原子力学会2012 春の年会,福井大学,K53, 2012.3.19
  30. 橋本裕介, 百武徹, 柳瀬眞一郎, 横山薫, 秦はるひ, 杉杖典岳, 武藤明徳, 笹倉万里子, 箕輪弘嗣, and 鈴木和彦, “1013 分子動力学法を用いたウラン化合物の付着メカニズムに関する研究(流体力学IX),” in 日本機械学会講演論文集 No.115-1, 2011, vol. 2011.49, pp. 303–304. 10.1299/jsmecs.2011.49.303
  31. 箕輪弘嗣,宗澤良臣,鈴木和彦,デンドログラムを用いた具体的な事故事例の分類手法の提案, 第44回 安全工学研究発表会,pp.119-122,2011.12.2
  32. 橋本康平,箕輪弘嗣,宗澤良臣,鈴木和彦,LPGガスボンベ急開による爆発事故防止のための画像処理手法の研究,第44回 安全工学研究発表会,pp.163-166,2011.12.2
  33. 五福 明夫, 高橋 信, 長松 隆, 箕輪 弘嗣, 古澤 宏明, 望月 弘保, プラントプロセスデータのハイブリッド高度処理による異常検知システム, 第54回自動制御連合講演会, 1F303, 2011/11/19, 豊橋技術科学大学 (開催日:2011/11/19-20)
  34. 鈴木 康夫, 室井 正行, 横山 薫, 在間 直樹, 高橋 信雄, 杉杖 典岳, *長畑 慧, 箕輪 弘嗣, 笹倉 万里子, ウラン系廃棄物の放射能量計測技術開発 (2) 対話型による放射能量計測体系の簡易評価ツール開発, 日本原子力学会 年会・大会予稿集(春季), C46(sessionID), 2011. DOI: 10.11561/aesj.2011s.0.691.0
  35. *鈴木 康夫, 室井 正行, 横山 薫, 在間 直樹, 高橋 信雄, 杉杖 典岳, 長畑 慧, 箕輪 弘嗣, 笹倉 万里子, ウラン系廃棄物の放射能量計測技術開発 (1) 適用範囲拡張のための計測手法に関する予備評価, 日本原子力学会 年会・大会予稿集(春季), C45(セッションID), 2011. 10.11561/aesj.2011s.0.690.0
  36. 宗澤 良臣, 箕輪 弘嗣, 鈴木 和彦, 現場における安全教育のためのシナリオ作成手法の提案, 化学工学会 第43回秋季大会 予稿集(CD-ROM), p.494, 受理番号:658, 2011.9/14-16
  37. 箕輪弘嗣,宗澤良臣,鈴木和彦,事故事例からの知見獲得の取り組み,第1回 テキストマイニングシンポジウム 予稿集, pp.11-13, 2011.7.7 (出版:電子情報通信学会、言語理解とコミュニケーション研究会).
  38. 坂本亮介,宗澤良臣,箕輪弘嗣,鈴木和彦,同一影響に至る複数原因の異常伝播を表すツリーの自動生成システムの構築,第 43 回 安全工学研究発表会 予稿集,pp.41-42,2010.11.11
  39. 加藤宏樹,宗澤良臣,箕輪弘嗣,鈴木和彦,シミュレータによる異常の動的影響予測を用いたプラント運転支援システムの構築,第 43 回 安全工学研究発表会 予稿集,pp.87-88,2010.11.11
  40. 箕輪弘嗣,宗澤良臣,鈴木和彦,自然言語処理による事故事例の可変カテゴリ分類の有効性,第 43 回 安全工学研究発表会 予稿集,pp.115-118,2010.11.12
  41. 小谷卓也,箕輪弘嗣,宗津良臣,鈴木和彦,係り受け解析を用いた事象体系化による化学プラント安全知識ベースの構築,第 43 回 安全工学研究発表会 予稿集,pp.123-124,2010.11.12
  42. ※ 藤原始史, 箕輪弘嗣, 宗澤良臣, 鈴木和彦,自然特徴点を用いた原子力プラント設備のための解体支援ARシステムの開発, Proc. of 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2010), pp.83-90, 2010.7.27
  43. 住田陽亮,宗澤良臣,箕輪弘嗣,鈴木和彦,"HAZOP解析支援システムの提案と実装",第42回 安全工学研究発表会,pp.1-2,2009 (2009/10/20 大阪市)
  44. 小林祐貴,箕輪弘嗣,宗澤良臣,鈴木和彦,"Virtual Realityを利用した体験型安全学習システムの構築",第42回 安全工学研究発表会,pp.15-16,2009 (2009/10/20 大阪市)
  45. 大森達朗,箕輪弘嗣,鈴木和彦,事故進展情報を利用した運転訓練システムの構築,第41回 安全工学研究発表会,pp.45-46,2008
  46. 井上輝彦,箕輪弘嗣,鈴木和彦,化学反応を考慮したHAZOP解析支援手法の提案と実装,第41回 安全工学研究発表会,pp. 91-92,2008
  47. 石川省吾,箕輪弘嗣,鈴木和彦,化学プラントに対するリスク評価,” 第41回 安全工学研究発表会,pp.93-94,2008.
  48. 星島永一,箕輪弘嗣,鈴木和彦,多重防護層の概念を利用したISA統合安全解析支援システムの開発,第41回 安全工学研究発表会,pp.95-96,2008
  49. 下田雅之,箕輪弘嗣,鈴木和彦,原子力施設解体における解体計画自動立案システムの構築, 第41回 安全工学研究発表会,pp.215-216,2008.
  50. 桑原潤一郎,箕輪弘嗣,鈴木和彦,原子力プラント解体作業におけるAR技術を用いた解体支援システムの提案と実装,第41回 安全工学研究発表会,pp.221-222,2008
  51. 池田真吾,箕輪弘嗣,鈴木和彦,入力情報の質を考慮したヒヤリハット入力支援システム,第40回 安全工学研究発表会,pp.155-156,2007.
  52. 松本侑也,箕輪弘嗣,鈴木和彦,形式概念解析を用いた事故情報の分析,第40回 安全工学研究発表会,pp.157-158,2007.
  53. 箕輪弘嗣,中尾 恵,湊 小太郎,弾性体操作における力覚追体験環境に関する研究,第6回日本VR医学会学術大会 p.43,2006.
  54. Hirotsugu MINOWA,Tadao SUGIURA,Kotaro MINATO,Development of system presented capture force of optical tweezers by real time picture dealing,21世紀COEプログラム国際シンポジウムNew Frontiers in Bioscience,2005.
  55. 箕輪弘嗣,中尾 恵,佐藤 哲大,杉浦 忠男,湊 小太郎,光ピンセット操作における捕捉力提示に関する研究,第49回システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 229-230,2005.(05月18-20日)
  56. 箕輪弘嗣,中尾 恵,佐藤 哲大,杉浦 忠男,湊 小太郎,実時間画像処理による光ピンセット捕捉力提示システムの開発, 第44回日本生体医工学会大会論文集,Vol. 43,p 286,2005.
  57. Hirotsugu Minowa,Tadao Sugiura,Kotaro Minato,Local measurement of electric field by second harmonic generation stimulated with femtosecond-pulse laser light,Bio COE Summer Meeting,2004.
  58. 箕輪弘嗣,杉浦忠男,湊小太郎,極短パルスレーザー光による第二次高調波発生を用いた局所静電場計測,第65回応用物理学会学術講演会 講演予稿集 第3冊 p.1203,2004.
  59. 箕輪弘嗣,佐藤哲大,菅幹生,杉浦忠男,湊小太郎,黒田知宏,光ピンセットを用いた遠隔細胞操作システム, 第43回 日本生体医工学会(現 ME学会) 学会大会特別号 p.365,2004.

Other - その他(総説,報告書 等)

  1. 小泉潮, "スマホ手に新庄周遊",山陽新聞朝刊, p.29, Nov. 25, 2018. ※開発したアプリを取材して頂いた記事

  2. 箕輪弘嗣, 機械学会 産業・化学機械と安全部門のNews letter, No.33, p.2, (2018). (2018.4, URL)

  3. 2018: 箕輪弘嗣, おかやまテクノロジー展2018に出展して, 学報111号, p7 (2018).
  4. 本学ブログサイト"商大Blog"のサーバ構築,管理運営 2016〜現在
  5. 吉備創生カレッジ, 2016. 10. 17日,24日, 31日の講師担当.ポスター
  6. (各年度,要整理)「もんじゅ」プロセスデータのハイブリッド高度処理による異常診断エージェントの研究開発 平成21年度~24年度(代表:五福明夫), 五福 明夫, 高橋 信, 長松 隆, 箕輪 弘嗣, 古澤 宏明, 望月 弘保
  7. 数値解析手法による乾式除染性能評価に関する研究 第3報,百武徹,武藤明徳,笹倉万里子,箕輪弘嗣,鈴木和彦,横山薫,高橋信雄,秦はるひ,杉杖典岳,JAEA-Research 2011-035, January 2012,53p.
  8. 数値解析手法による乾式除染性能評価に関する研究 第2報, 百武徹, 武藤明徳, 笹倉万里子, 箕輪弘嗣, 鈴木和彦, 横山薫, 高橋信雄, 秦はるひ, 杉杖典岳, JAEA-Research 2010-032, October 2010,32p.
  9. 数値解析手法による乾式除染性能評価に関する研究, 百武徹、武藤明徳, 笹倉万里子, 箕輪弘嗣, 鈴木和彦, 横山薫, 高橋信雄, 綱嶋康倫, 江間晃, 杉杖典岳, JAEA-Research 2009-047, 2009.

Affiliated academic society - 所属学会

  • ACM (Association for Computing Machinery) [2013.12-現在]
  • IEEE Computer Society [2016.03-現在]
    • 2014.11〜よりIEEEからIEEE Computer Societyへ移行
  • 電子情報通信学会 [2009?.?-現在]
  • 化学工学会[2014-現在]
  • 安全工学会 [2007-現在]

過去

  • 情報処理学会 [2008?.?-2009?.?]
  • 自然言語処理学会 [2007.?-2010?.?]
  • 日本VR学会 [2007.?-2010?.?]
  • 日本設備管理学会 [2014.?-2014.?]

Education Achievement - 教育実績

担当講義

年度(コマ数)講義(学部)講義(大学院)
2018 (11)使える数学A(線形代数),使える数学B(微分・積分),情報ネットワーク論Ⅰ,情報ネットワーク論Ⅱ,アプリケーション作成演習,データベース論,データベース実践,研究演習3回生(通年), 研究演習4回生(通年) 
2017 (11)使える数学A(線形代数),使える数学B(微分・積分),現代数学の招待A(統計学),情報ネットワーク論Ⅰ,情報ネットワーク論Ⅱ,アプリケーション作成演習,データベース論,データベース実践,研究演習3回生(通年) 
2016(12)コンピュータ処理Ⅰ,コンピュータ処理Ⅱ,線形代数(使える数学A),微分・積分(使える数学B),統計学(現代数学の招待A),情報ネットワーク論Ⅰ,情報ネットワーク論Ⅱ,アプリケーション作成演習,データベース論,データベース実践,研究演習3回生(通年) 
2015(11)人工知能基礎学(非常勤(岡山大学)), 情報システム技術,線形代数(使える数学A),微分・積分(使える数学B),教養演習(1回生ゼミ(前期・後期)), 統計学(現代数学の招待A), 離散数学(現代数学の招待B), 留学生向け日本語会話, ネットワーク論Ⅱ 
2014(4)1.人工知能基礎学,2.ロボット工学実験(LEGOマインドストームの実験),3.工学基礎実験(旧:物理学実験,担当:ボルダの振り子),4.システム工学科で何ができるか?(1/15回担当) 
2013(5)1. 人工知能基礎学,2. ロボット工学実験(LEGOマインドストームの実験),3. 工学基礎実験(旧:物理学実験,担当:ボルダの振り子),4. システム工学科で何ができるか?(1/15回担当)5. 機械システム工学概論(1/15回担当)
2012(4)1. 人工知能基礎学,2. 工学基礎実験(旧:物理学実験,担当:ボルダの振り子), 3. システム工学科で何ができるか?(1/15回担当)4.機械システム工学概論(1/15回担当)
2011(5)1. 人工知能基礎学,2. 物理学実験(過渡現象の観測),3.システム工学実験C,4.システム工学科で何ができるか?(1/15回担当)
5. 機械システム工学概論(1/15回担当)
2010(4)1. 人工知能基礎学,2. 物理学実験(過渡現象の観測),3. システム工学実験C, 4. システム工学科で何ができるか?(1/15回担当) 
2009(4)人工知能基礎学,物理学実験(過渡現象の観測),システム工学実験C(ロボット工学実験Dより移行),システム工学科で何ができるか?(1/15回担当) 
2008(4)人工知能基礎学,ロボット工学実験D,物理学実験(過渡現象の観測),システム工学科で何ができるか?(1/15回担当) 
2007(1)ロボット工学実験D 

Achievement on society - 社会的役割

委員 他

  • 機械学会 産業・化学機械と安全部門 委員 2017-現在
  • 安全工学研究発表会 実行委員 2013-現在

履歴

  • 2019.3 IIAI-SCAI2019 Program comitee
  • 安全工学会年次大会実行委員 2013-現在(毎年)
  • 2016 第49回 安全工学研究発表会(2016) 奨励賞審査員
  • 2016 第49回 安全工学研究発表会(2016) セッション座長
  • 2016 第49回 安全工学研究発表会(2016) 実行委員
  • 2015 第48回 安全工学研究発表会(2015) 奨励賞審査員
  • 2015 第48回 安全工学研究発表会(2015) セッション座長
  • 2015 第48回 安全工学研究発表会(2015) 実行委員
  • 2014 IEEE/SICE International Symposium on System Integration(SII2014) Chairman x2
  • 2014 平成26年度 (第65回) 電気・情報関連学会中国支部連合大会 座長
  • 2014 安全工学研究発表会2014 実行委員
  • 2014 Wcogi2014 Chairman
  • 2013 安全工学研究発表会2013 座長
  • 2013 安全工学研究発表会2013 実行委員
  • 2013 機械学会2013 実行委員
  • 2012 安全工学研究発表会 座長(2012.11.29-30)
  • 2011 安全工学研究発表会 第44回 座長 (2011.12.2)
  • 2011 Asian Pacific Safety Symposium (APSS) 2011 Chairman (2011.10.19-21)
  • 2011 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 (ROBOMEC) 2011 実行(広報)委員
  • 2010 安全工学研究発表会 第43回 座長
  • 2009 Asian Pacific Safety Symposium (APSS) 2009 Chairman
  • 2007 Asian Pacific Safety Symposium (APSS) 2007 Chairman
  • 2007 山陽 人材育成事業 講師

Degree - 学位

  • 博士前期課程(修士):学位論文のタイトル:極短パルスレーザー光による第二次高調波発生を利用した局所静電場計測,奈良先端科学技術大学院大学
  • 博士後期課程(博士):学位論文のタイトル:弾性体操作における力覚情報の伝達に関する研究,奈良先端科学技術大学院大学

Biography - 学歴

  • 1998.4 : 国立 岡山大学 工学部 情報工学科 入学
  • 2002.3 : 国立大学法人 岡山大学 工学部 情報工学科 卒業
  • 2002.4 : 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士前期課程 入学
  • 2004.3 : 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士前期課程 修了
  • 2004.4 : 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士後期課程 進学
  • 2007.3 : 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士後期課程 修了

Biography Work - 職歴

  • 2001.5 - 2006.2 けいはんなインフォザール 技術スタッフ
  • 2007.4 : 株式会社 構造計画研究所 勤務
  • 2007.7 : 岡山大学大学院 自然科学研究科 産業創成工学専攻 知能機械システム学講座 助教
  • 2015.4 : 岡山商科大学 経営学部 経営学科 准教授

Qualification - 資格

  • 1998.? 初級システムアドミニストレータ
  • 2002.3 空手(2段)
  • 2007.3 博士号(工学)取得